がん検診では一見健康に見える人について検査を行うことによって、がんによる異常があるかどうかを判定します。異常があると判定されたときには、後に精密検査を受診することで救命可能ながんを発見することが目的となります。がん検診とは、がんによる異常が見られるかどうかの判定を行うすべての過程を指しています。がん検診を受診することによって、異常がないと判定されたときには、定期的に次回の検診を受診を行うことになります。
異常があるときには精密検査を受けることになりますが、それによって異常なし、または良性の病変と判断されたときには問題なく検査を終えます。がんの判定がされたときには、治療に進むことになります。日本においてはがん検診の効果についての判定も行われており、科学的な方法によって検診の効果があると根拠が示されているものがあります。科学的に根拠があると考えられているがん検診の検査項目としては、胃がんの検査では胃のX線検査、大腸がんでは便潜血検査、大腸内視鏡検査、乳がんの検査ではでは視触診やマンモグラフィー、子宮がんの検査では細胞診などがあります。
これらの以外の検査内容については、現在のところ効果があるかどうかは不明となっています。効果のある検診を受診するためには、国によって効果が認められている検査内容に基づいて受診する必要があります。精密検査によってがん以外の病気が発見されたときには、治療が必要なものかどうか担当医と相談したうえで治療方針を決めることが適切になります。