がん検診はそれぞれの自治体が無料で行っているものや、人間ドックのオプション検査として各医療機関で受診することができます。がん検診ではスクリーニング検査によってふるいをかけることで、異常が見られる人は再検査を受けることがになります。がん検診を受けたことによって再検査や精密検査を受けるべきという判定を受けたときには、がんの疑いがあります。精密検査を受診することによって、がんがあるかどうかについて確認する必要がありますので、早めに医療機関を受診することになります。
確定診断ではCT検査や内視鏡検査、超音波検査などの画像検査や、細胞の組織そのものを確認す生検を組み合わせて実施されます。胃がんの場合には、上部消化管内視鏡検査などが行われます。上部消化管内視鏡検査では内視鏡を胃に入れることで、直接的に胃の粘膜の観察を行います。生検では粘膜の採取を行ったものを顕微鏡で観察をして、がんかどうかの確定判断がされます。
肺がんの場合には、CT検査が行われます。胸部CT検査では、身体を輪切りにしたような画像の撮影を行うことで、がんの形や大きさを判断することができます。肺生検では、気管支内視鏡を使用することで、肺の組織の採取を行います。大腸がんの場合では、直腸診や下部消化管内視鏡検査によってがんの有無を確認します。
直腸診は肛門から直腸を確認する検査で、大腸内視鏡検査は肛門から内視鏡を挿入することで大腸全体の粘膜の観察を行います。